入会・更新のご案内
お問い合わせ
日時:2019年11月21日(木)会場:ソラシティカンファレンスセンター東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ内内容:基調講演・セミナー展示
情報配線システムとネットワーク構築技術を含めた高度情報伝送システム技術の普及・標準化のために1974年に設立された国際的な非営利(NPO)教育機関です。
日程・2019年3月8日(金)場所・東京都中央区
海外データセンターの動向を知りたいという方向けのセミナです。 ※定員に達しましたので、受付を終了しました。
日程・2019年2月21日(木)場所・東京都中央区
オフィス内会議室におけるProAVの最新動向を知りたいという方向けのセミナです。 ※受付期間を延長しました。
日程・2019年2月14日(木)場所・大阪市旭区
LAN配線における光ファイバ配線のコネクタ成端、損失測定とトラブルシューティングの正しい手法について、基本から実践までしっかりと学びたい方を対象としたハンズオン・セミナを開催いたします。大阪開催につき、どなたでも無料で参加できます。
日程・2019年1月17日(木)場所・東京都港区
単芯用のロステスタを用いたMPO/MTP配線の損失測定方法について説明します。
日程・2018年12月13日(木)場所・東京都中央区
構内LANからデータセンター、FTTxなどあらゆるネットワーク建設・保守現場における光ファイバ線路評価について、 光パルス試験器(OTDR)を利用した効率的な評価手法を講義と実習で学ぶことができます。
日程・2018年11月15日(木)場所・東京都中央区
実際に融着のファイバ接続の技術を学ぶ 融着経験者向けの中級セミナです 。
日程・2018年11月7日(水)場所・大阪府大阪市
光ファイバーケーブルの最新動向を知りたいという方向けのセミナです。大阪でのトライアルセミナとなるため、どなたでも無料でご参加いただけます。
日程・2018年10月24日(水)場所・東京都港区
データセンタにおける最新のトピックを中心として、6名の講師によるそれぞれの視点からの講演をお送りいたします。
日程・2018年10月18日(木)場所・東京都港区
ネットワークを構築する上で必要不可欠なコンポーネントである、LANケーブルについての基礎、構成要素、ケーブルの違いから見えてくる利点や欠点、更にはモジュラプラグの成端まで幅広く学べるセミナを実施致します
日程・2018年10月4日(木)場所・埼玉県川越市
BICSI会員の皆様限定で、LANケーブル「TSUNET」製造メーカ通信興業株式会社工場の見学会を開催いたします。
日程・2018年9月27日(木)場所・東京都中央区
規格の全体像、および各章より、そのポイントについて解説します。
日程・2018年9月20日(木)場所・東京都中央区
最新規格に対応した検証、評価方法や運用のかんどころと、具体的な対処方法について、規格の差異などの基礎知識の習得から製品デモや事例を含めてご案内いたします。
日程・2018年9月11日(火)場所・大阪府大阪市
LAN配線におけるメタル成端・ファイバコネクティング・損失測定の正しい手法について、基本から実践までしっかりと学びたい方を対象としたハンズオン・セミナを開催いたします。初めての大阪開催につき、どなたでも無料にてご参加いただけます。
日程・2018年9月6日(木)場所・東京都中央区
建築物内の防火区画となる壁や床を電線ケーブルや樹脂製配管などが貫通する際に行う、防火区画貫通部措置の基礎的な部分を解説するセミナです。
日程・2018年8月30日(木)場所・東京都中央区
高電力PoE SWのメーカーであるMicroSemiからPoEの最新動向と大手通信ケーブルメーカーであるSiemonから高電力伝送を見据えたスマートビルディングの配線設計に関して、2社がタイアップして皆様にお伝えします。
日程・2018年8月9日(木)場所・東京都中央区
最新のMPTL規格の解説を行い、実際に成端加工を体験していただきます。
日程・2018年7月12日(木)場所・東京都中央区
産業用オープンネットワークの最新動向を知りたいという方向けのセミナです。
日程・2018年6月28日(木)場所・東京都中央区
実際に融着接続とメカニカル接続の技術を学ぶ現場指向のセミナです
日程・2018年6月21日(木)場所・東京都港区
ツイストペアケーブルによるLAN配線の測定について、広く深く学びたい方を対象としたセミナです。
日程・2018年6月14日(木)場所・東京都中央区
サーバクローゼットルーム内の電源保護設計、及び電源監視について知りたいという方向けの初級、中級セミナです。
日程・2018年6月7日(木)場所・愛知県名古屋市
LAN配線におけるメタル成端・ファイバコネクティング・損失測定の正しい手法について、基本から実践までしっかりと学びたい方を対象としたハンズオン・セミナを開催いたします。初めての名古屋開催につき、どなたでも無料にてご参加いただけます。
日程・2018年5月24日(木)場所・埼玉県川越市
日程・2018年4月26日(木)場所・東京都中央区
ネットワークを構築する上で必要不可欠なコンポーネントである、LANケーブルについての基礎、構成要素、ケーブルの違いから見えてくる利点や欠点、更にはモジュラープラグの成端まで幅広く学べるセミナを実施致します。
日程・2018年4月16日(月)場所・東京都中央区
ネットワークシステムを構築する上で基本的、かつ必須となる情報配線システムを含めたネットワーク技術についてのセミナを実施致します。
日程・2018年3月20日(火)場所・東京都中央区
光通信市場における光トランシーバ(SFP+, QSFP, QSFP28)の最新動向、及びデータセンター向け大容量・高帯域をサポートする光配線システムについて知りたいという方向けのセミナです。
日程・2018年3月6日(火)場所・東京都中央区
ネットワークの施工・構築する上で基本的、かつ必須となる情報配線規格を含めたネットワーク技術基礎についてのセミナを実施致します。
日程・2018年2月20日(火)場所・東京都港区
光ファイバーケーブルの最新動向を知りたいという方向けのセミナです。
日程・2018年1月23日(火)場所・東京都港区
光ファイバLAN配線のOTDR試験について、基本からしっかりと学びたい方を対象としたハンズオンセミナを開催いたします。
日程・2017年11月16日(木)場所・埼玉県川越市
日程・2017年11月9日(木)場所・東京都中央区
ネットワークカメラの基礎技術から顔認証などの最新技術動向・事例をご紹介いたします。
日程・2017年10月24日(火)場所・東京都中央区
実際に融着のファイバ接続の技術を学ぶ 融着経験者向けの中級セミナを開催いたします
日程・2017年10月10日(火)場所・東京都中央区
ネットワーク工事の最前線で活躍する経験豊富な講師陣の指導により、メタル測定の最先端であるCat6A認証測定の正しい手順など基本からじっくりと学ぶことができます。
日程・2017年9月19日(火)場所・東京都中央区
NetScout ”AirMagnet”は簡単な測定でカバーエリアの電波の強さを可視化するだけでなく、干渉となる電波まで捉えます。今回は、実際のデータをお見せしながら、現場での測定からシュミレーションまでを説明いたします。
日程・2017年9月8日(金)場所・東京都港区
データセンターにおける最新のトピックを中心として、5名の講師によるそれぞれの視点からの講演をお送りいたします。
日程・2017年8月23日(水)場所・東京都中央区
6/20開催セミナについて、ご好評につき、追加開催いたします。
日程・2017年8月10日(木)場所・東京都中央区
これから、光ファイバ測定の工事を始める方はもちろん、正しい手順を再確認したい方や、ネットワーク・インフラの設計・管理者の方などにもお勧めです。
日程・2017年8月3日(木)場所・東京都港区
5/26開催セミナについて、ご好評につき、追加開催いたします。
日程・2017年7月25日(火)場所・東京都中央区
ネットワークを構築する上で必要不可欠なコンポーネントである、LANケーブルについての基礎、構成要素、ケーブルの違いから見えてくる利点や欠点、更にはモジュラプラグの成端まで幅広く学べるセミナを実施致します。
日程・2017年7月18日(火)場所・東京都港区
光ファイバLAN配線の損失測定の正しい手法について、基本から実践までしっかりと学びたい方を対象としたハンズオンセミナを開催いたします。
日程・2017年11月29日(水)場所・東京都千代田区
本年の開催が決定いたしました。詳細は今後ご案内いたします。
BICSI米国本部で2008年より開催されている配線施工技術を争うケーブリング・スキルズ・チャレンジ(CSC)の日本大会を開催いたします。
日程・2017年7月4日(火)場所・東京都中央区
同軸線モデムの最新技術を中心に、DXアンテナの最近の取り組みについてご紹介いたします。
日程・2017年6月20日(火)場所・東京都中央区
日程・2017年5月26日(金)場所・東京都港区
ツイストペアケーブルによるLAN配線の測定について、広く深く学びたい方を対象としたセミナを開催いたします。
日程・2017年5月16日(火)場所・埼玉県川越市
BICSI会員の皆様限定で、LANケーブル「TSUNET」製造メーカ通信興業株式会社工場の見学会を開催します。
日程・2017年4月25日(火)場所・東京都中央区
日程・2017年4月11日(火)場所・東京都中央区
年末年始のご案内
2018年度 第2回 日本語版RCDDおよびDCDC試験の実施について
『2018 BICSI Japan District Conference & Exhibition』参加申込受付開始のお知らせ
BICSI日本支部2018年次総会のご案内
『2018 BICSI Japan District Conference & Exhibition』スポンサ募集のご案内
BICSI日本支部がどのような組織かご紹介します
BICSIについて
RCDD認定資格について
組織体制について
国内会員リスト
会員様に役立つコンテンツをご紹介します
セミナー情報
2017 BICSI Japan District Exhibition & Conference
書籍案内