
#24,25,26 『BICSI特別コラボセミナー』3部構成
~未来のインターネットとデータセンターの姿を紐解く~
急速に進化を遂げるデータセンターとインターネットの世界。これらのインフラがどのように進化しているのか、また今後どのような展望が開けているのか、
本セミナーでは3部構成でわかりやすく解説いたします。
第1部:データセンターの進化
第2部:インターネットのハブ空港(IXPの役割)
第3部:つなぐ技術で世界を変える—データセンター光配線
BICSI日本支部よりBICSIの活動報告や、DCDCの紹介、データセンターの規格書のご案内もいたします。
これからのITインフラを支えるヒントが詰まった内容で、データセンター業界に携わる方々はもちろん、あらゆる分野で活躍されている皆様にとっても、日々の業務に活かせる貴重な知識とインスピレーションを得られる機会です。
特に、今回はオンライン開催ではなく、直接お会いして交流するFace-to-Faceセミナーとなります。
講師や他の参加者との直接のやり取りができる貴重な機会をぜひお見逃しなく!
セミナー終了後には、懇親ネットワーキングの時間も設けております。
ぜひ、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
【お申込方法】
オンライン受講または会場受講を明記のうえ、以下リンクよりお申込みください。
https://forms.gle/xiqkCaz6Zsmp5KvW8
【実施内容】
◇14:05~14:50 (45分)
第1部 『データセンターの進化』
講師:佐伯 尊子 氏(株式会社ブロードバンドタワー)
1. 歴史
2. 設計・構築の変化
2-1. 国内仕様の特徴
2-2. 外資仕様の特徴
3. 巨大化の要因
3-1. 外資系DC建設ラッシュ
4. 新たな熱源と冷却技術
5. 設計と現実のギャップ
6. まとめ
◇14:55~15:40 (45分)
第2部 『インターネットのハブ空港(IXPの役割)』
講師:古塩 貴規 氏(ファーイーストネットワークス合同会社)
1. インターネットについて
・インターネットの始まり
・ネットワークの構造
2. インターネットのハブ空港
・IXPの目的
・IXP運用者(提供事業者)
・誰が利用するか
・ピアリング交渉
3. コミュニティ
・コミュニティの重要性
・5W2H
4. まとめ
◇15:40~15:50 (10分)
休憩
◇15:50~16:20(30分)
BICSI日本支部よりBICSIの活動報告や、DCDCの紹介、データセンターの規格書のご案内
◇16:20~17:05 (45分)
第3部 『つなぐ技術で世界を変える—データセンター光配線』
講師:木村 雅浩 氏(株式会社フジクラ)
1.光ファイバとは、その特徴
2.つなぐ技術
3.データセンタ光配線例
4.保守、運用する
5.次世代コネクタについて
◇17:15~19:00
ネットワーキング・懇親会
▼案内文のPDFファイルはこちら。
※BICSI会員について
個人会員(1年間有効)\10,500 、法人会員(1年間有効、4名まで登録可能)\84,000
BICSI会員になると定期的に新しい情報の案内があり、主催セミナ等を会員価格で受講できます
-
開催日
2025年6月4日(水)
-
時間
14:00~19:00(※受付開始時間13:30)
-
主催
BICSI日本支部
-
講師
佐伯 尊子氏, RCDD, DCDC, CECE
(株式会社ブロードバンドタワー)
古塩 貴規氏 代表執行役員社長
(ファーイーストネットワークス合同会社)
木村 雅浩氏
主席技師 (株式会社フジクラ) -
会場
TODAホール&カンファレンス東京
東京都中央区京橋一丁目7番1号 TODA BUILDING 4階 -
受講費
無料(BICSI会員)/ 12,000円(一般)
※法人会員の場合、会員登録されたご本人以外でも登録人数まで会員価格で参加いただけます。
※受講費は、6/2(月)までにお支払いをお願い致します。
※キャンセル料:研修開始2日前から当日は受講費の全額 -
定員
30名
-
お申込締切日
2025年6月2日(月)
-
お問い合わせ先
seminar@bicsi.jp
カテゴリ