
『ネットワーク構築における回線評価手法と実習』
本セミナでは、構内LANからデータセンター、FTTxなどあらゆるネットワーク建設・保守現場における光ファイバ線路評価について、
光パルス試験器(OTDR)を利用した効率的な評価手法を講義と実習で学ぶことができます。
また、40G、100Gとさらに高速化するネットワーク回線のパフォーマンス評価について最新の情報を皆様にお届けします。
皆様方のご参加をお待ちしております。
※同業他社様はお断りさせて頂く場合がありますので、ご了承下さい。
【スケジュール】
13:15-13:30 受付
13:30-14:30 『光ファイバ線路評価の基礎と応用』講師:永山 巌氏
14:30-14:45 休憩
14:45-15:45 『光パルス試験器を用いた測定実習』講師:永山 巌氏
15:45-16:00 休憩
16:00-17:00 『ネットワーク回線評価手法について』講師:渡邉 則行氏
【講義内容】
『光ファイバ線路評価の基礎と応用』
◆ネットワーク建設・保守現場において光ファイバ線路の損失・反射減衰量の解析、障害ポイントの判別について、事例を交えた講義。
『光パルス試験器を用いた測定実習』
◆光ファイバ線路評価に必要なOTDR、光源/光パワーメータ、可視光源を1台に搭載するアンリツの光パルス試験器を用い、
コネクタ端面検査から実測までを簡単かつ効率的に行える実習を体験。
『ネットワーク回線評価手法について』
◆40G、100Gと高速化するネットワークのパフォーマンス評価のポイントと評価手法をアンリツのネットワークマスタを用いて紹介。
セミナ案内【ネットワーク構築における回線評価手法と実習】20181213
-
開催日
2018年12月13日(木)
-
時間
13:30~17:00(※受付開始13:15)
-
主催
BICSI日本支部
-
会場
平野通信機材株式会社
東京都中央区入船2-2-14 U-AXISビル2F -
最寄駅
東京メトロ日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅
東京メトロ有楽町線 新富町駅 -
定員
20名
-
講師
渡邉 則行氏(アンリツ株式会社)
永山 巌氏(アンリツ株式会社) -
受講費
無料(BICSI会員)/ 12,000円(一般)
※法人会員の場合、登録されたご本人以外でも登録人数まで
会員価格で参加いただけます。
※受講費は、開催日までにお支払いをお願い致します。
※キャンセル料:研修開始2日前から当日は受講費の全額 -
お申込締切日
2018年12月6日(木)
※受付を終了しました。 -
お問い合わせ先
BICSI日本支部事務局 E-mail:seminar@bicsi.jp
カテゴリ