
『Wi-Fi設計/構築/運用 ライフサイクルを考慮した対応を行うには』
Wi-Fiは既に、企業にとって欠かせないインフラへと急成長しています。規格も年々進化し従来の様に電波の強さとチャネルだけの確認で済まなくなってきております。
また、構築後の安定運用に適切に対処できうる人材の育成も急務となっています。
本セミナでは、最新規格に対応した検証、評価方法や運用のかんどころと、具体的な対処方法について、規格の差異などの基礎知識の習得から製品デモや事例を含めて
ご案内いたします。
本セミナを通じて、皆様のお仕事の一助になればと考えております。
皆様のご参加をお待ちしております。
※BICSI会員について
個人会員(1年間有効)\10,500 、法人会員(1年間有効、4名まで登録可能)\84,000
BICSI会員になると定期的に新しい情報の案内があり、主催セミナ等を会員価格で受講できます。
セミナ案内【Wi-Fi設計/構築/運用 ライフサイクルを考慮した対応を行うには】20180920
-
開催日
2018年9月20日(木)
-
時間
14:00~16:30 (※受付開始時間13:30)
-
主催
BICSI日本支部
-
会場
平野通信機材株式会社
東京都中央区入船2-2-14 U-AXISビル
TEL:03-3551-1711 -
最寄駅
東京メトロ日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅
東京メトロ有楽町線 新富町駅 -
定員
20名
-
講師
杵鞭俊之氏(ネットスカウトシステムズジャパン株式会社)
-
講義内容
■はじめての業務用Wi-Fi ~基礎と構築のポイント~
Wi-Fiは無線周波数、電波環境、プロパティなど様々な状況によって変わります。
Wi-Fi トレンドを含む最新事項や技術、運用のためのかんどころ、基礎知識習得を中心に、運用のポイントをご紹介します。
■最新Wi-Fi に必要な検証項目と迅速な検証、運用時の効率化を図るには
無線ネットワークの裏側に潜む安定運用を阻害する要因にはどのようなことがあるのか、また安定運用を行う際の対処法についてお話させていただきます。 -
受講費
無料(BICSI会員)/ 12,000円(一般)
※法人会員の場合、登録されたご本人以外でも登録人数まで
会員価格で参加いただけます。
※受講費は、開催日までにお支払いをお願い致します。
※キャンセル料:研修開始2日前から当日は受講費の全額 -
お申込締切日
2018年9月13日(木)
※受付を終了しました。 -
お問い合わせ先
BICSI日本支部事務局 E-mail:seminar@bicsi.jp
カテゴリ