
『ケーブル配線の区画貫通部 防火措置工法セミナ』
本セミナは、建築物内の防火区画となる壁や床を電線ケーブルや樹脂製配管などが貫通する際に行う、防火区画貫通部措置の基礎的な部分を解説するセミナです。
建物の高層化・大規模化・複雑化に伴い、電線ケーブルや樹脂製配管が防火区画を貫通する機会はごく一般的に発生しておりますが、その法的根拠や火災時の挙動、
現場での運用などについてはあまり知られていない、あるいはご存知でない事項が多いかと思われます。
本セミナでは対象法規(建築基準法、消防法)の概略と火災時の挙動、実際に現場でどのような運用をすべきか、などについてご説明いたします。
合わせて防火区画貫通部措置に役立つ各種工法・製品のご紹介を行います。
皆様方のご参加をお待ちしております。
※BICSI会員について
個人会員(1年間有効)\10,500 、法人会員(1年間有効、4名まで登録可能)\84,000
BICSI会員になると定期的に新しい情報の案内があり、主催セミナ等を会員価格で受講できます。
-
開催日
2018年9月6日(木)
-
時間
15:20~17:00(※受付開始15:00)
-
主催
BICSI日本支部
-
会場
石渡電気株式会社
東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン27階 -
最寄駅
東京メトロ銀座線 京橋駅 直結
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩5分
都営浅草線 宝町駅 徒歩3分
JR各線 東京駅 徒歩5分 -
定員
20名
-
講師
和気 淳一郎 氏(株式会社古河テクノマテリアル)
-
受講費
無料(BICSI会員)/ 12,000円(一般)
※法人会員の場合、登録されたご本人以外でも登録人数まで
会員価格で参加いただけます。
※受講費は、開催日までにお支払いをお願い致します。
※キャンセル料:研修開始2日前から当日は受講費の全額 -
お申込締切日
2018年8月30日(木)
※受付を終了しました。 -
備考
・セミナ会場にお越し頂くには入館証が必要となります。
詳細はお申込みされた方に別途ご案内致します。
・申込締切日以降の受講者変更はできませんので、
予めご了承ください。 -
お問い合わせ先
BICSI日本支部事務局 E-mail:seminar@bicsi.jp
カテゴリ