
BICSI技術セミナ『Wi-Fi ライフサイクル(設計/構築/運用)を考慮した対応を行うには』
Wi-Fi を企業へ導入される皆様が一様に心配されるのが、利用エリア確保のためのカバレージと実際の運用を見込んだ対応にあります。
どのような点に注意して計画と配置を行うべきなのか、また、その評価方法とドキュメント化や運用後の問題対処の単純化、短時間化への対応工夫などに関して、
製品デモや事例を含めてご案内いたします。
本セミナを通じて、皆様のお仕事の一助になればと考えております。
皆様のご参加をお待ちしております。
※BICSI会員について
個人会員(1年間有効)\10,000 、法人会員(1年間有効、4名まで登録可能)\80,000
BICSI会員になると定期的に新しい情報の案内があり、主催セミナ等を会員価格で受講できます。
-
開催日
2016年9月27日(火)
-
時間
14:00~16:00 (※受付開始時間13:30)
-
主催
BICSI日本支部
-
会場
平野通信機材株式会社
東京都中央区入船2-2-14 U-AXISビル
TEL:03-3551-2190 -
最寄駅
東京メトロ日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅
東京メトロ有楽町線 新富町駅 -
定員
20名
-
講師
杵鞭俊之氏(ネットスカウトシステムズジャパン株式会社)
-
講義内容
■はじめての業務用Wi-Fi ~基礎と構築のポイント~
無線がはじめてという方から今後のWi-Fi トレンドを含む最新事項や技術、無線LAN(Wi-Fi)運用のためのかんどころ、基礎知識、運用のポイントをご紹介します。
■Wi-Fi の迅速な視覚化と管理、運用を容易にするには
無線ネットワークの裏側に潜む安定運用を阻害する要因にはどのようなことがあるのか、また安定運用を行う際の対処法についてお話させていただきます。
さらに、セキュリティカメラでも利用されているPoEの検証や問題対処に役立つ確認方法も内容に加えております。 -
教材費
無料(BICSI会員)/ 10,000円(一般)
※法人会員の場合、登録人数以内であれば、
登録されたご本人以外でも会員価格で参加いただけます。
※キャンセル料:研修開始2日前から当日は教材費の全額 -
お申込締切日
2016年9月20日(火)
※受付を終了しました -
お問い合わせ先
BICSI日本支部事務局 E-mail:seminar@bicsi.jp
カテゴリ