
BICSI技術セミナ『光ファイバOTDR測定ハンズオン』
~ 実際に測定器を使用して光ファイバ測定の技術を学ぶ実践指向のセミナです ~
本セミナでは、ネットワーク工事の最前線で活躍する経験豊富な講師陣の指導により、光ファイバ測定の正しい手順など基本からじっくりと学ぶことができます。
光ファイバ測定のノウハウも含め、現場の視点から講義・実習を行います。これから、光ファイバ測定の工事を始める方はもちろん、正しい手順を再確認したい方や、
ネットワーク・インフラの設計・管理者の方などにもお勧めです。
皆様方のご参加をお待ちしております。
※BICSI会員について
個人会員(1年間有効)\10,000 、法人会員(1年間有効、4名まで登録可能)\80,000
BICSI会員になると定期的に新しい情報の案内があり、主催セミナ等を会員価格で受講できます。
-
開催日
2016年8月4日(木)
-
時間
14:00~16:20 (※受付開始時間13:30)
-
主催
BICSI日本支部
-
会場
石渡電気株式会社
東京都中央区日本橋2-13-10 日本橋サンライズビル
TEL:03-3271-5151 -
最寄駅
都営浅草線・東京メトロ東西線・銀座線「日本橋駅」D1出口より徒歩1分
JR「東京駅」八重洲中央口より徒歩12分 -
定員
8名(1社1名でお願いします)
-
講師
久保 慎太郎 氏(EXFO社)
森下 博之 氏、乾 充一 氏(原田産業株式会社) -
講義内容
1.光ファイバマルチモードケーブルの挿入損失測定方法
(実習、質疑応答含め・約40分)
2.12心マルチモードケーブル(MPO/MTP)の
絶対値・ロス測定方法
(実習、質疑応答含め・約40分)
3.データセンタのためのOTDRによる
光ファイバケーブル試験
※EXFO社久保様による実施
・MPOを含む光ファイバ端面の検査
・シングルモード/マルチモードファイバ特性試験
・リンクロス、反射減衰量測定
・ENCIRCLED FLUX (EF)試験
(実習、質疑応答含め・約40分) -
教材費:(非課税)
無料(BICSI会員)/ 10,000円(一般)
※法人会員の場合、登録されたご本人以外でも、
登録人数以内であれば、会員価格で参加いただけます。
※キャンセル料:研修開始2日前から当日は教材費の全額 -
お申込締切日
2016年7月28日(木)
※受付を終了しました -
お問い合わせ先
BICSI日本支部事務局 E-mail:seminar@bicsi.jp
カテゴリ