入会・更新のご案内

お問い合わせ

―ICT情報伝送システム技術にフォーカスしたBICSIイベント―


「2015 BICSI Japan District Conference」


「2015 BICSI Japan District Conference」開催概要

開催日時 2015年11月26日(木)
受付開始8:30~
開始時間9:30~17:30
懇親会18:00~
主催 BICSI日本支部
会場 ソラシティカンファレンスセンター
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ内
TEL:03-6206-4855

【最寄り駅】JR中央線・千代田線「御茶ノ水」駅から徒歩1分

http://solacity.jp/cc/access/index.html

スポンサー 【プラチナスポンサー】フルーク・ネットワークス
【ゴールドスポンサー】EXFO
【ゴールドスポンサー】コムスコープ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
【ゴールドスポンサー】原田産業株式会社
【シルバースポンサー】Anixter Japan 株式会社
【シルバースポンサー】コーニングインターナショナル株式会社
【シルバースポンサー】サンテレホン株式会社
【シルバースポンサー】日本ラントロニクス株式会社
【シルバースポンサー】パンドウイットコーポレーション日本支社
【シルバースポンサー】日立金属株式会社
【シルバースポンサー】ラリタン・ジャパン株式会社
【フードスポンサー】R&M Japan 株式会社
【フードスポンサー】石渡電気株式会社
【フードスポンサー】株式会社ASE-Net
【フードスポンサー】通信興業株式会社
【フードスポンサー】冨士電線株式会社
(五十音順)
定員

基調講演・セミナー:120名
(会場の都合により、定員になり次第締め切りとさせていただきます。)

ワークショップ:60名
(会場の都合により、定員になり次第締め切りとさせていただきます。)

参加費用

基調講演・セミナー会場

BICSI会員 ¥5,000 / 早期申込 ¥3,000
一般のお客様 ¥10,000
※展示会場・ワークショップ・昼食・懇親会を含む

展示会場・ワークショップ

会員、非会員共に無料で参加可能(※当日受付)

懇親会

チケット制 ¥2,000 (※当日受付)
申込方法 受付は終了しました。
申込期限 2015年11月20日(金)

カンファレンスタイムテーブル

講演テーマ、講師、時間等は、余儀なく変更する場合があります。


時間 内容
8:30 受付開始
9:30~9:40

開会のあいさつ・スポンサ紹介


日本支部 支部長:古市 勝治
9:40~10:30

BICSI米国本部活動報告(仮題)


BICSI President:
Michael Collins, RCDD,RTPM,CCDA,NCE
Mr. Michael Collins

BICSIグローバル戦略


Director of Global Development & Support:
Paul Weintraub, RCDD,RTPM,ESS,Tech
Mr. Michael Collins
10:30~10:55

BICSI基準規格書の動向


日本支部幹事委員
10:55~11:20 休憩・展示会
11:20~12:15
基調講演
「構内情報配線システム規格 JIS X 5150(改版)の解説」

【講師】

情報配線システム標準化専門委員会(JEITA)
JIS原案作成G 主査
別府 正寿氏


【講演概要】

このたび、ISO/IEC 11801 Ed.2.2に完全対応した、JIS X 5150が、2016年の2月頃に発行されることとなりました。今回のJIS改正では、10GBASE-Tに対応した新しい配線クラスが追加されています。JIS X 5150は、1996年に初版が発行されて以来、LANの業界では、広範囲に利用されている規格の一つですが、設計及び試験に対して体系化した規格として捉えていない方もまだ見受けられます。

本プレゼンテーションでは、今回の改正点についての説明と共に情報配線を設計及び試験する上で、この規格が規定しているもの、品質を確保する上で重要なことは何かについて解説をいたします。

Mr. Michael Collins
12:15~13:30 昼食・展示会
13:30~14:40
講演
「LAN配線試験の最新トピック」

【講師】

フルーク・ネットワークス
シニア・エンジニアリング・マネージャー
セオドア・ブリルハート氏
(Mr.Theodore Brillhart – Fluke Networks)


【講演概要】

毎年、配線技術に新たな進展がもたらされるたびに、
テスター・ユーザーは新たな課題に直面します。本プレゼンテーションでは、フルーク・ネットワークスが最も頻繁に配線敷設業界のお客さまから頂いた以下のご質問にお答えする形で測定に関する最新動向についてご説明いたします。


  • カテゴリー8に対する試験
  • 2.5Gおよび5G BASE-Tアプリケーション規格制定の進捗状況
  • メタル・ケーブルのDC平衡特性
  • TCL と ELTCLケーブル特性
  • ISO 11801の光ファイバー・リターン・ロスの最新要件
  • 光ファイバー配線におけるリターン・ロス測定
  • MPO光ファイバー損失試験方法
Mr. Michael Collins
14:40~15:40 休憩・展示会
15:40~16:50
講演
「Outline of Telecom Submarine Cable System」
(通信海底ケーブルシステムの概要)


【講師】

Subsea Independent Consultant
Representative Director, MOX Networks Japan KK
General Manager, Market Division, Japan Asia NW Consulting (JANC) Co. Ltd.
西川 均 氏


【講演概要】
  • 海底ケーブルシステム概要(技術編)
    • システム概要
    • NW構成
    • Subsea Vendors and Capacity Upgrade
    • 建設・修理の概要
  • 海底ケーブルの計画, Owner 構成そして建設
    (Planning, Financing and Management 編)
  • 海底ケーブル業界の課題
  • 海底ケーブル業界の最新動向
  • Q&A
西川 均
16:50~17:20 BICSI日本支部活動報告
日本支部 副支部長:森 将之
17:20~17:30 クロージング・表彰

ワークショップタイムテーブル

講演テーマ、講師、時間等は、余儀なく変更する場合があります。


時間 内容
8:30 受付開始
10:00~10:30
「Wi-Fiや防犯カメラへ利用が進むネットワークの安定運用と迅速な問題解決のために」

【プレゼンター】

フルーク・ネットワークス
シニアセールスエンジニア
杵鞭 俊之 氏


【概要】

Wi-Fi運用はアクセスポイントの電波強度に視点が注がれがちですが、確認すべきポイントはそれだけではない。規格の進化と混在利用を見据えて考慮すべき基本事項と状況の把握方法、データの保存確認方法に関して。また、利用の増加しているネットワークカメラを支えるインフラ周りで重要なPoE供給。ネットワークカメラ利用における問題を未然に防ぐためにとるべき確認事項と確認方法に関して解説します。


10:40~11:10
「Building a Smart Data Centre -Best practices and how to test to ensure successful network turn up」
(スマートデータセンタの設置
ー最善の実施方法および失敗しないネットワーク構築を保証する試験についてー)


【プレゼンター】

EXFOジャパン株式会社
リージョナルセールスマネージャ
久保 愼太郎 氏
(Mr. Shintaro Kubo – Regional Sales Manager Japan EXFO)


【概要】

データセンタで実施するべきファイバケーブル試験として、基本試験(適合試験)と拡張試験(トラブルシュート)について最新の試験機器を例にして解説いたします。最近のMPO/MTP多芯ファイバ端面の傷や汚れなどの測定規格、シングルモード/マルチモードファイバ特性試験、リンクロス、反射減衰量測定、エンサークルドフラックスなどを中心に解説いたします。


安齊 宏之
11:20~11:50
「New developments in real-world cable testing」
ケーブル認証試験での新しい方法のご紹介


【プレゼンター】

サイバーデータ
サイモン・ハリソン 氏
(Mr.Simon Harrison - Psiber Data Pte. Ltd.)


【概要】
  • ケーブル認証規格の現状~今後の変更のレビュー~
  • 銅線を使ったBeyond 40G Base T
  • 新しいリンクの種類~試験での立ち位置~
サイモン・ハリソン
12:15~12:45 BICSI日本支部
14:50~15:20
「光ファイバでPoEをサポート!長距離伝送を実現するパワードファイバシステム」

【プレゼンター】

コムスコープ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
マネージャ、フィールド・アプリケーション・エンジニアリング
安齊 宏之 氏


【概要】

屋外へのPoE対応機器が増える中、その情報配線には距離制限があります。コムスコープ社のパワードファイバシステム(PFCS)は、従来のPoEの伝送距離を大幅に拡張し、さらに電源工事の簡素化も実現するシステムです。本セミナではPFCSシステムの特徴と今後の需要についても解説いたします。また、コムスコープ社の会社紹介と供に、ワンストッププロバイダとしての展開もご紹介いたします。


安齊 宏之
15:30~16:00
「OTDRにおけるデッドゾーンの理解」

【プレゼンター】

フルーク・ネットワークス
セールス・マネージャー
松下 和展 氏


【概要】

OTDRは光ファイバー配線における問題箇所が瞬時で分かる便利な測定器でありますが、「デッドゾーン」により、全ての問題箇所が検出できる訳では無い事に注意が必要です。したがって、デッドゾーンの幅がいくら小さいかがOTDRの性能を見極める重要なポイントになります。本ワークショップでは、実機に触れながらデッドゾーンの発生を体感し、その理解を深めていただきます。


BICSI有資格者様へお願い

1・当日は10:30までに受付を完了してください。

この時刻までに受付を完了できなかった場合、
CECを取得する権利はなくなりますのでご注意ください。


2・今回のカンファレンスに参加することによって、

RCDDの方は1/2カンファレンスクレジットおよび6CECを取得できます。


3・BICSI資格更新に必要なCEC単位数

■RCDD:3年間以内に45CECs+1カンファレンスクレジット
■ESS:3年間以内に36CECs
■Installer2 Copper/Opt.:3年間以内に15CEC


以上

CSCバナー