入会・更新のご案内

お問い合わせ

「2013BICSI日本支部カンファレンス」開催概要・CSC参加者募集

―ICT情報伝送システム技術にフォーカスしたBICSIイベント―


「2013BICSI日本支部カンファレンス」


通信インフラの管理技術とICT技術を融合させてICTビジネスを強力にサポートし新しいビジネスチャンスをもたらすヘルスケア、 データセンタ、40/100G高速伝送、構内情報配線システム認証試験、カテゴリー8最新規格動向等について解説いたします。 ブースコーナーでは、業界トップメーカー様の最新ICT情報配線システム製品の展示を行います。 また、BICSI配線施工競技会(Cabling Skills Challenge)を同時開催し、優勝者は米国オーランドでの世界 大会にご招待します。

「2013BICSI日本支部カンファレンス」開催概要

開催日時 2013年11月28日(木) 9:45~17:50
主催 BICSI日本支部
会場 プラザ平成メディアホール (3階) 東京都国際交流館内
〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1 東京国際交流館窓口
TEL:03-5564-3030

【最寄り駅】ゆりかもめ「船の科学館」駅から徒歩3分

http://www.jasso.go.jp/tiec/map.html

スポンサー 【プラチナスポンサ】
     フルーク・ネットワークス


【ゴールドスポンサ】
     タイコエレクトロニクスジャパン合同会社


【シルバーBスポンサ】
     コーニングインターナショナル株式会社


【ブース出展スポンサ】
     ザ・シーモン・カンパニー
     冨士電線株式会社
     Anixter Japan株式会社
     ブラックボックス・ネットワークサービス株式会社
     通信興業株式会社
     パンドウイットコーポレーション
     原田産業株式会社
     住友電気工業株式会社


【CSC部材スポンサ】
     株式会社アステック
     (Cat5e撚り線ケーブル50m、Cat5e単線ケーブル50m、Cat5eジャック120個)


(順不同)
定員 120名 (会場の都合により、定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
テキスト代 Bicsi会員¥4,000 / 一般のお客様¥12,000 (税込)
※昼食、飲み物込み
申込方法 受付は終了しました。
申込期限 2013年11月21日(木)

カンファレンスタイムテーブル

講演テーマ、講師、時間等は、余儀なく変更する場合があります。


時間 内容
09:15~ 受付開始
09:45~09:50 開会の辞
BICSI日本支部 支部長 松島 喜隆
09:50~09:55 BICSI活動報告
BICSI日本支部 事務局長  和夫
09:55~10:55

講演1
「将来の40/100Gネットワークへの移行計画を見込んだ
LANおよびデータセンタインフラストラクチャにおける伝送距離」


【講師】

タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
プロダクトマネージメント、アジア マネージャ
トーマス・コー氏


【講演概要】

アプリケーションの高速化が進むなかで情報配線システムの設計において考慮すべき点が多々あります。
「既存または新規の情報配線にどのようなアプリケーションを通すのか?」を踏まえて 将来の100Gへ向けた移行を伝送距離を主眼に解説します。
トーマス・コー氏
10:55~11:55

講演2
「データセンターを取りまく変化と、ITインフラ事業者の取組み事例」


【講師】

株式会社IDCフロンティア
経営戦略本部 経営企画部
山本 征範氏


【講演概要】

昨今、データセンターを取り巻く環境は、めまぐるしく変化しています。 1年前の非常識が今の常識になる。そのようなことがざらに起こります。 近年のデータセンター業界のトレンドを、技術、立地、用途、政府施策 などの観点から説明します。私ども、IDCフロンティアでも、この変化に対し、 常に新しい挑戦を行っております。広域分散&メガスケール、外気メインの 空調システム、モジュール型拡張方式などの、 当社独自の取組み事例についても、戦略を交えて説明します。
山本 征範氏
11:55~12:55 昼食休憩/展示ブースオープン
12:55~13:55

講演3
「構内情報配線システム認証試験における新たな展開」


【講師】

フルーク・ネットワークス
DataComm Installationエンジニアリング
エンジニアリング・プログラム・マネージャ
セオドア・ブリルハート氏


【講演概要】

1. 抵抗値の不平衡度の意味とその重要性について
IEEE 802.3at POE規格では、これまでよりも、より大きな電流を規定しています。 インストーラーにとっては、銅クラッド・アルミニウム・ケーブルは性能上のリスクを伴います。 このことはほとんど知られておらず、測定すらもされたことがありません。 しかしながら、ネットワークの信頼性にとっては極めて重要な事項となりつつあります。

2. 配線認証試験結果のもっともすぐれた管理手法
配線認証試験プロジェクトの最適管理と100%、合格させるための手法をご紹介いたします。

3. カテゴリー 8 、規格動向について
物理層ネットワークおよび配線システムの両方のカテゴリー 8 の規格化において、 現在、良好な進捗が見られます。しかし、それでも残された課題を解決するには、 まだ多くの時間を必要とします。本プレゼンテーションでは、現在のドラフト規格において、 どのようなことが認識・受容されているのか、その概要を述べます。
セオドア・ブリルハート氏
13:55~14:25 昼食休憩/展示ブースオープン
14:25~15:25

講演4.1
「BICSIグローバル戦略」


【講師】

BICSI米国本部 次期会長
RCDD/CCDA/NCE
マイケル・コリンズ氏


【Biography】

Michael Collins, RCDD, CCDA, NCE, has been in the telecommunications industry for 35 years, beginning his career at Southwestern Bell Telephone Co. (SBC). He started as an OSP technician and was rapidly promoted to various line and staff management positions with increased responsibility in the fields of OSP installation and maintenance, marketing, training and education and technical sales. He departed the Bell system to join Sorrento Networks, a DWDM equipment manufacturer, as Director of Systems Engineering in 2001 and from there became a Master Instructor at BICSI in 2002. Collins returned to SBC as a Technical Sales Manager in 2003. He is currently an Associate Director with overall responsibility for technical sales, design integrity and revenue assurance in AT&T's 22-state National Business Markets segment. He holds industry credentials with BICSI, Cisco and NARTE, and holds a Bachelor of Arts in management from Our Lady of the Lake University. He has served two terms on the BICSI Board of Directors as U.S. South-Central Region Director. Collins has also served as Chair of three BICSI committees: the Education Advisory Council, the Installation Infrastructure Methods Committee and the Exhibitor Liaison Committee. He has served on the Board of Directors of the National Kidney Foundation as Vice President of Fundraising and also as Secretary and Parliamentarian on the Board of 100 Black Men of Houston. In addition, he mentors at-risk youths. Collins is a head cook on the award-winning Brisket Cases BBQ Cook-off Team, providing scholarship dollars to the world famous Houston Livestock Show and Rodeo. He is devoted to developing himself and others, to be of service and benefit the telecommunications industry and the community. He is married and has four children and four grandchildren. The four grandchildren affectionately refer to him as Grumpy. He also enjoys fishing, cooking and motorcycling.
Involvement with BICSI activities, committees, and membership:
BICSI U.S. South-Central Region Director from 2007-2010; Chair of the Exhibitor Liaison Committee from 2009-present; member of the Registration & Specialties Supervision (RSS) Committee from 2009-present; member of the Ethics Committee from 2010-present; Chair of the Education Advisory Council from 2004-2007; Chair of the Installation Infrastructure Methods Committee from 2003-2004; Chair of the Board of Directors Self Assessment Committee in 2008 and 2010; Co-Chair of the Board of Directors Localization Committee from 2008-2010; member of the Board of Directors Bylaws Committee in 2008; BICSI Master Instructor from 2002-2003; BICSI Certified Trainer from 2002-2003; member of the Technical Information and Methods (TI&M) Committee from 2003-2004; Technical Liaison to the TI&M Committee from 2002-2003.

マイケル・コリンズ氏

講演4.2
「将来を見越したヘルスケア通信(BICSI 004-2012解説)」


【講師】

BICSI米国本部グローバル開発支援本部長
RCDD/ESS/RTPM/ITS Technician
ポール・ウエントレイ氏


【Biography】

Paul Weintraub, MBA, RCDD, ESS, RTPM, ITS Technician is the Director of Global Development & Support for BICSI, where he maintains and manages the global growth of this international, information technology systems association. Mr. Weintraub is responsible for ensuring that BICSI is promoted worldwide while implementing business plans to promote BICSI’s strategic plan and core products and services. Prior to BICSI, Mr. Weintraub worked at Panasonic System Networks Company (PSNA) as Group Manager-IP Channel, Security Systems Group. There he promoted education in electronic safety and security systems and created BICSI-accredited training programs for Panasonic. Mr. Weintraub also served as BICSI Industry Liaison for PSNA, interfacing with Panasonic’s product management and sales teams to increase sales of all their networkable (IP) products and solutions through BICSI channels nationwide. Mr. Weintraub’s prior experience includes work with Sumitomo as Regional Sales Manager for the Southeast U.S., Caribbean and Mexico, and market development and sales for Anixter. Mr. Weintraub holds a Master of Business Administration with a concentration in International Business from Rollins College and a Bachelor of Science degree from Southern New Hampshire University in Business Studies with minors in Business Administration and Human Resources Management. He is also fluent in Spanish and a US Navy Veteran.

ポール・ウエントレイ氏
15:25~16:25

講演5
「データセンター内の制御・監視システム他における光統合配線の実用について」


【講師】

株式会社アット東京
常務執行役員 最高技術責任者
伊藤 久氏


【講演概要】

新センターを構築するに当たり、今まで懸案となっていたサーバ室内の環境監視システム(DCIM)の構築において、 幹線系には光統合配線・各機器にはUTPケーブルを用いたシステムの構築を検討していた。 この時、他システム(出入管理システム・監視系システム・構内電話システム等)においても、 IP通信をベースにしたネットワークが主流となり、各システムで個別にネットワークを構築する事を前提に、 工程調整・工事積算を行っていた。しかし、配線ルートが限定されているため敷設工事の輻輳化や、 細径、少心の光ケーブルを多数敷設することによる工事費の重複化が問題となり、 工期短縮・工事費削減および運用開始後の柔軟性等をも考慮して、光幹線部分の統合化を決断した。 このおかげ各システムで個別に構築する場合に比べて、相当数の労務費削減および工期短縮がはかれた。
伊藤 久氏氏
16:25~17:25

講演6
「益々高速化する光伝送路の性能を正確に測るために!」


【講師】

BICSI日本支部
幹事委員
RCDD/ESS
友永 清文氏


【講演概要】

今はサーバの接続速度が1Gbpsから10Gbpsに移行する過渡期です。 現在の10G接続は主としてMPO-LC配線システムが担っています。 まず、その仕組みとduplex通信経路の性能測定に関する留意点を理解します。 また、サーバの接続速度が10Gになると、サーバが複数つながれる edge/leaf SWとspine SWとの間の通信速度はより高速にする必要があります。 そこで使われるであろう40/100Gの並列伝送方式への移行方法とその測定方法について考えてみます。
友永 清文氏
17:25~17:45 CSC競技表彰式と抽選会
17:25~17:45 閉会の辞
BICSI日本支部 副支部長 森 将之

CSCのタイムテーブル

講演テーマ、講師、時間等は、余儀なく変更する場合があります。


時間 内容
9:15~ 受付開始
10:15~11:00 トラブルシューティング(C)
11:00~11:45 メタル配線競技(A)
11:45~12:30 光配線競技(B)

BICSI有資格者様へお願い

1・当日は10:30までに受付を完了してください。

この時刻までに受付を完了できなかった場合、
CECを取得する権利はなくなりますのでご注意ください。


2・今回のカンファレンスに参加することによって、

RCDDの方は1/2カンファレンスクレジットおよび6CECを取得できます。


3・BICSI資格更新に必要なCEC単位数

■RCDD:3年間以内に45CECs+1カンファレンスクレジット
■ESS:3年間以内に36CECs
■Installer2 Copper/Opt.:3年間以内に15CEC


以上

「2013BICSI配線施工競技大会(ケーブリング・スキルズ・チャレンジ:CSC)」
参加者募集
優勝者には2014年アメリカ/オーランドでの世界大会出場権


このたび、本年11月28日開催「2013BICSI日本支部カンファレンス」において、
BICSI日本支部主催によるケーブリング・スキルズ・チャレンジ(CSC)を開催することになりました。
この競技大会は、BICSI米国本部で2008年より開催されている配線施工技術を争う
ケーブリング・スキルズ・チャレンジ(CSC)の日本大会であり、
来年2月フロリダ州オーランドで開催される世界大会の予選会も兼ねています。


開催日時 2013年11月28日(木)
受付開始9:15~
競技時間10:15~12:30
会場 2014BICSI日本支部カンファレンス会場
東京国際交流館 プラザ平成メディアホール
〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1 東京国際交流館内
TEL:03-5564-3030

【最寄り駅】ゆりかもめ「船の科学館」駅から徒歩3分

http://www.jasso.go.jp/tiec/map.html

競技者募集人数 6名(審査のうえ、先着順6名様を決定いたします)
参加資格 インストール経験が1年以上の方
優勝賞品 2014 BICSI米国本部カンファレンス
(2014年2月2日~6日 フロリダ州オーランド)で実施される
CSC世界大会に優勝者1名をご招待
(往復航空券と米国宿泊代をBICSIが負担)いたします。
※詳細条件は、事務局までお問い合わせください。
競技内容および判定方法 競技A(メタル成端)、競技B(光ファイバ接続)、競技C(トラブルシューティング)の合計得点により競う。 競技内容は、別紙をご参照ください。
持参するもの 後日お知らせします。
参加費用 ¥5,000(会員) ¥7,000(一般)
昼食付、カンファレンスにも参加できます。
お申込方法 今回のCSC競技は中止となりました。
締切日 2013年11月21日(木)
ただし、定員になり次第、その時点で応募を締め切りさせていただきます。
申込先 BICSI日本支部 カンファレンス事務局
(email:Bicsi-japan@bicsi.jp TEL03-3524-8488)


昨年BICSI日本支部開催CSCで優勝され日本代表として本年1月CSC世界大会(フロリダ州タンパ)で
上位入賞されました。そのときの競技風景写真を以下に掲載いたします。
20131128_01 20131128_02
5000人の来場客が賑う会場 CSC優勝者発表を待つ
20131128_03 20131128_04
世界大会優勝者 John D. Clark Jr氏 世界からの競技者と監督官達
20131128_05  
世界大会の様子(手前:株式会社アクシスエンジニアリング池田様)